創立13年、販売台数500万台を突破したJackeryのポータブル電源。「Jackery ポータブル電源 2000 Plus」は、ユーザーからの評価が高かった「Jackery ポータブル電源 2000 Pro」がリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載した進化版。
10年以上の寿命に加えて、最大5年の長期保証もついているので、防災意識の高いユーザーも安心して購入することができます。
\ 25%OFFは9月15日まで! /
今なら 285,000円 ⇒ 213,750円
Jackery 2000 Plusが選ばれる3つの理由
最大6000Wの出力
ドライヤーや電子レンジも余裕!ポータブル電源に関しては容量が大きくなればなるほど、快適さも倍になります。「大は小を兼ねる」とはポータブル電源のためにある言葉です。
動作音が30dB以下
キャンプや車中泊で、ポータブル電源のファンの音って気になりだすと眠れなくなりますよね。通常モードでも騒音は42dBに抑えられ、静音モードだと30dB以下。図書館並みの静かさです。
2000Plusの並列と拡張バッテリーで最大24,000Whに!
Jackery Connector(別売り)を使って、2台のJackery ポータブル電源 2000 Plusを並列使用し、拡張バッテリーも10台同時利用することで、ポータブル電源の容量が最大24,000Whに拡張できます。
ほぼすべての電化製品が稼働します。
Jackery 2000 Plusの商品情報
Jackery 2000 Plus | 詳細 |
---|---|
販売元 | 株式会社Jackery Japan |
型番 | JBP-2000A |
価格 | 285,000円 |
送料 | 無料 |
重量 | 27.9kg |
サイズ | 47.3cmx35.9cmx37.3cm |
バッテリータイプ | リン酸鉄リチウムイオン電池 |
充放電回数 | 4,000回 |
定格容量(電力容量) | 2,042Wh |
定格出力(合計) | 3,000W |
瞬間最大出力 | 6,000W |
環境温度 | 充電温度:0~45℃ 動作温度:-10~45℃ 保管温度:0℃~25℃(1年間) 0℃~45℃(3か月間) ‐20℃~4℃(1か月間) |
コンセントからの充電時間 | 2時間 |
AC出力周波数 | 50Hz/60Hz |
出力波形 | 純正弦波 |
AC出力ポート数 | 5 |
USB Type-A | 2 |
USB Type-C | 2 |
ワイヤレス充電 | なし |
シガーソケット出力機能 | 1 |
LEDライト | なし |
パススルー同時充電 | 〇 |
BMS機能 | 〇 |
EPS機能 | 〇 |
支払方法 | クレジットカード 電子マネー 銀行振込 代金引換 |
保証期間 | 通常3年 公式サイトからの購入で5年 |
ほとんどの家電を動かせるし、4,000回も充放電できるから、毎日使っても10年以上使えるよ!
Jackery 2000 Plusの最安値情報
「Jackery ポータブル電源 2000 Plus」をどこで購入すれば、一番安く買えるかを徹底調査しました。
今回はアマゾン、楽天、ヤフー、公式サイトで調査を実施。その結果、最安値は公式サイトの防災応援セール(2025年9月15日まで)で25%OFFの213,750円で購入できることが判明!
アマゾンで安く購入することができますか、公式サイトでメールアドレスを登録すると、最大3万円クーポンが当たるキャンペーンを開催してます。
ちょっと手間はかかりますが、今後もJackry製品の購入を検討しているなら今のうちに登録しておけば、お得な情報が得られるのでオススメです。
\ 25%OFFは9月15日まで! /
今なら 285,000円 ⇒ 213,750円
Jackery 2000 Plusのクチコミ
ここでは「Jackery ポータブル電源 2000 Plus」愛用者のリアルなクチコミを集めました。良いクチコミからイマイチなクチコミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。
非常時用として購入
以前から、大容量のバッテリーは備えておきたいと思っておりまして、今回思い切って、自宅用と別宅用に2台購入致しました。満充電状態で目の届く場所に置いております。まだ電気機器を接続してはいないのですが、あるだけで非常に安心感はあります。同時に購入した「1000」はデスクトップPCのUPS用として毎日のように快適に使用しておりますので、本製品も問題は無いと思っております。
投稿者:購入者さん 評価:★★★★★ 2024年9月3日 Jackery公式サイトより引用
静かさに感激!
初めてのポタ電使用です。
今までは、野外で発電機を使用していました。
初めてなので心配で発電機とポタ電両方持って行きました。
度々残量を確認しながら10時間無事使用出来ました。
なにより発電機に比べ軽くて静かなこと大満足です。
投稿者:購入者さん 評価:★★★★★ 2024年5月6日 Jackery公式サイトより引用
非常時用として購入
以前から、大容量のバッテリーは備えておきたいと思っておりまして、今回思い切って、自宅用と別宅用に2台購入致しました。満充電状態で目の届く場所に置いております。まだ電気機器を接続してはいないのですが、あるだけで非常に安心感はあります。同時に購入した「1000」はデスクトップPCのUPS用として毎日のように快適に使用しておりますので、本製品も問題は無いと思っております。
投稿者:購入者さん 評価:★★★★★ 2024年2月9日 Jackery公式サイトより引用
山林で使用しています。
Jackery1000を所有する山林で作業する時に使っていましたが、容量に不安があったので大容量の2000plusを今回購入致しました。
電動丸鋸やグラインダー、電動工具のバッテリー充電など容量を気にせず使えて気に入っています。
重量があるので用途により1000と上手く使い分けて使っています。
小型の冷蔵庫やエアコンも試してみたいと思います。
ソーラーパネルも2枚所有していますが、どちらのバッテリーでも使えるので山でオフグリッド出来そうです。
今後の展開では増設用バッテリーも検討したいです。
投稿者:購入者さん 評価:★★★★★ 2024年4月4日 Jackery公式サイトより引用
停電時の対策
先日、ジャックリ2000プラスとソーラーパネルを購入。
停電対策ができて安心しました。
ジャックリのサポートセンターの対応も非常に親切でびっくりしました。困った時もサポートがしっかりしてもらえるという安心感がすごいですね。
ジャックリを選んで良かったと思いました。
投稿者:購入者さん 評価:★★★★★ 2024年3月4日 Jackery公式サイトより引用
ソフト制御がいまいちかな
他のポータブル電源を使ったことがないので分かりませんが、結論から言うと便利なポータブル電源だと思います。
買うならジャクリさんと思っていたのですが、大容量(バッテリ連結)が無かったので、ecoflowさんとか他のメーカを検討していたのですが、大容量タイプが出たので、ジャクリさんになりました。
(故障、寿命後回収してくれるサービスもジャクリさんにする大きな理由になっています)
●良い面
アプリは使いやすい。
スマホとの連携も簡単でした。
画面も見やすいです。(アプリ、本体とも)
使い勝手はとても良いと思います。
コンセントの電流出力も問題なしです。(ドライヤーや、電気ケトルも問題なく動きます)
家庭用コンセントの場合、1か所で2つのドライヤーとか使えませんが、
●悪い面
画面表示を常時点灯に設定しても、ポータブル電源を再起動したら設定が初期化されるので、設定を覚えておいてくれると良かったです。
(電池のもちをよくするために、あえて画面がすぐOFFする設定に戻すのかもしれませんが)
バッテリパックを増設するケーブルが太く、ポータブル電源の背面にコネクタを付けるところがあるため、壁に寄せて使えないです。
地震対策が考慮されていないと思いました。
バッテリパック1つをポータブル電源の上にのせて手で揺らすと、ポータブル電源側にコロがついているため、すごいぐらぐらします。。
常時バッテリパック増設ケーブルを付けていると、いざ地震が来たらポータブル電源が倒れて、(ポータブル電源もバッテリパックも重いので)コネクタが破損して、いざという時、バッテリパックが使えないのでは?と思いました。
バッテリへの充電制御がいまいちだと思います。
ポータブル電源の残量と、バッテリパックの残量が違うときは、残量が少ない方を優先して充電しているようですが、状況によってなぜか残量が多い方を充電して、少ない方に全く電流が行っていない(アプリで確認すると)ことがたまにあります。
99%→100%まで充電がなかなか終わらないです。
アプリの不具合(私のスマホのせいかもしれませんが)で、起動時の電池残量から更新されないことがありました。
具体的には、60%残量→充電して65%になっても、スマホアプリを再度立ち上げると、60%と表示、その後充電が1%されると、表示が66%に戻る、みたいな症状です。
ただ、1回出た以降再発していません。
本体の電源を切るときは電源ボタンを長押しするのですが、長押ししても電源が切れない時があります。
ポータブル電源のAC出力ONボタンを押してから、実際に出力されるまで5秒くらいかかります。(もう少し早くしてほしかった)
もう少し軽かったら、と思います。(でもこの容量でジャクリさん頑張って作ったと思います。)
コネクタカバーが閉めずらいです。
蝶番がゴムのタイプですが、カバーを引っ張りすぎると、ゴム蝶番が邪魔してカバーが閉まりづらいです。
他の太陽光パネルの接続がとてもしづらいです。(ジャクリさん非推奨、保証外)
コネクタも同軸のようなコネクタで、他の太陽光パネルでは使われていないコネクタを使っています。
太陽光パネルの充電電流が出ない時があります。
パネルに太陽光が当たってないとかではなく、ポータブル電源の電源をOFFして、太陽光パネルの本体側コネクタを抜き差しすると、入力W数が倍くらいになるときがあります。
投稿者:購入者さん 評価:★★★★☆ 2024年5月4日 Jackery公式サイトより引用
アプリ対応で遠隔操作
スマホで充電状態がわかるのが良いです。
アプリ設定でバッテリー寿命を延ばす事も良いです
投稿者:購入者さん 評価:★★★★☆ 2023年7月31日 Jackery公式サイトより引用
Jackery 2000 Plusについてよくある質問
2000Proと2000Plusの違いは?
2000Plusと2000Proの大きな違いは使用しているバッテリーの違いです。
2000Plusでは、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用しており、長寿命化を実現してます。また、拡張バッテリーが使用できるため、容量の拡大が可能です。
しかし、2000Proと比較すると、サイズ、重量が大きくなるため、少しでも小型のもの、軽いものをご所望の場合は、2000Proがおすすめです。
- 2000Pro:約384x269x307.5mm(約19.5kg)
- 2000Plus:約473×359×373 mm(約27.9kg)
2000Plusにソーラーパネル100wとソーラーパネル200wでの並列充電はできる?
ソーラーパネル100wとソーラーパネル200wでの並列充電はできません。
同機種のソーラーパネルのみ並列充電が可能となります。
ポータブル電源本体と拡張バッテリーを接続時、どちらが先に充電される?
充電時、本体と拡張バッテリーの電量が一致した時点でシステムが自動的に調整を行い、本体と拡張バッテリーを同時に満充電まで充電します。
また、出力する際に、残量が多い方から出力し始め、本体と拡張バッテリーの電量が一致した時点で調整され、本体と拡張バッテリーを同時に出力し残量がが0になるまで出力します。
バッテリーの寿命と充電サイクル数は?
Jackery 2000 Plusにはリン酸鉄リチウムイオン電池が採用されており、約4,000回の充放電サイクルを実現しています。
毎日充電しても約10年以上使用可能で、4,000回使用後も工場出荷時の電池容量の70%以上を維持します。非常に長寿命なバッテリーです。
充電時間はどれくらいかかりますか?
Jackery 2000 PlusはACコンセントから約1.7時間(急速充電)、通常充電で約2時間でフル充電が可能です。
また、ソーラーパネル充電(200W×6枚使用時)でも約2時間で充電できます。大容量でありながら、非常に高速な充電性能を持っています。
保証期間とアフターサービスはどうなっていますか?
Jackery 2000 Plusは基本保証3年間に加えて、Jackery公式サイトで製品保証登録を行うと追加で2年間の延長保証が付与され、合計5年間の保証を受けられます。故障時は無償修理対応があり、宅配修理受付サービスも利用可能です。安心して長期間使用できるサポート体制が整っています。
\ 25%OFFは9月15日まで! /
今なら 285,000円 ⇒ 213,750円
ポータブル電源の豆知識
Jackery 2000 Plusで使用できる家電製品の目安
UPS機能とEPS機能の違い
UPS機能とEPS機能は、どちらも停電時に電源を供給する機能を指しますが、主な目的や用途に違いがあります。
UPS機能の目的は、停電時に機器の電源を落とさずに済むようにすることで、停電が発生すると、バッテリーからの電源に切り替わって、機器の電源を一定時間維持します。
一方、EPS機能の目的は、停電時に電力系統に代わり電源を供給することで、停電が発生すると、発電機や蓄電池からの電源に切り替わって、電力系統全体に電力を供給します。
UPS機能は、以下のようなシーンで役立ちます。
- パソコンやサーバーを稼働させている場合
- 医療機関やデータセンターなど
EPS機能は、以下のようなシーンで役立ちます。
- 停電による被害を最小限に
- 災害時の復旧活動
UPS機能とEPS機能の違いをまとめると、以下のようになります。
機能 | 目的 | 用途 |
---|---|---|
UPS | 機器の電源を落とさずに済むようにする | オフィス、工場、自宅、医療機関、データセンターなど |
EPS | 電力系統に代わり電源を供給する | 工場、ビル、災害時の復旧活動など |
UPS機能とEPS機能は、どちらも停電時の電源供給を担う重要な機能ですが、主な目的や用途が異なるため、使用するシーンに合わせて適切な機能を選ぶことが大切です。
将来容量拡張したい人は「2000 Plus」、コスパ優先なら「2000 New」
Jackery 2000 Plusは1台だけでもほとんどの家電製品を動かすことができます。それでも最大24000Whにバッテリー容量を活用できるので、「この先、容量が足りるか心配…」とういう人にはピッタリなポータブル電源。
とはいえセールの時に購入しても20万円以上する高額商品。「拡張機能なんていらない」という人には「Jackery 2000 New」をオススメします。
Jackery 2000 Newについて詳しく知りたい方はJackery 2000 Newの口コミ・評判、最安値情報を検証した記事をご覧ください。
\ 25%OFFは9月15日まで! /
今なら 285,000円 ⇒ 213,750円
Jackery 2000 Plusはソーラーパネルとセットで買うとお得になる!
Jackery 2000 Plus本体とソーラーパネル200Wをセットで購入すると、別々で購入するよりも16,600円も安くなります。
太陽光で充電したいと考えている方はセットで購入することをオススメします。
Jackery 2000 Plus(285,000円)+ソーラーパネル200W(86,600円)=371,600円
Jackery Solar Generator 2000 Plus ポータブル電源 セット=355,000円